Registration info |
オンライン Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
微分幾何をみんなで学びます。本は 細野忍「微分幾何 (応用数学基礎講座)」 を使います。副読本として、松本幸夫「多様体の基礎 (基礎数学)」、藤原彰夫「情報幾何学の基礎 (数理情報科学シリーズ)」をたまに参照します (が、副読本は所持していなくても問題ないように進めます)。
内容としては、純粋数学というよりは応用向けの数学となりますので、応用面に興味がある方向けとなります。
進め方
horiem が本で予習したことを話すので、わからない部分をみんなでディスカッションしましょう。
予備知識 (ただし、勉強会中にある程度補足します)
- 大学初年度レベルの線形代数・微積分
- 前回までの微分幾何勉強会の内容
- アインシュタイン規約 (参考リンク: http://www.continuummechanics.org/tensornotationbasic.html )
※なお、これまでに触れた内容でもその場で疑問があれば適宜ディスカッションしていくという態度を取るので、はじめての方の参加も歓迎します
内容
第 1 回: イントロダクション、§2.2.1 可微分多様体 (pp. 46 - 50)
第 2 回: §2.2.2 接空間 (pp. 50 - 54)
第 3 回: §2.2.3 リーマン計量、§2.3.1 双対空間 (pp. 54 - 60)
第 4 回: §2.3.2 多重線形写像 (pp. 60 -)
会場
オンライン (URL は参加者のみに公開されます)。
当日連絡先
当勉強会の Slack または horiem の Twitter にご連絡ください。
行動規範
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.